こんにちは
夏の入り口に ここに言葉を残して
あっという間に 冬の入り口
みなさま お元気かな
信じられないスピードで 毎日が過ぎています
えっと…何をしていたかと 振り返りますと…
ー
夏休みに入るとすぐ 息子が京都から
いや学会先の 信州から直帰省
その翌週から 東京でインターン
そのまた翌々週から 関西でインターン
それが終わると いったん京都に戻り
今度は 九州で学会……
暑い 熱い空の下
息子の予定と各準備に 振り回されながら
居間と寝室のクーラーが 壊れたり(死活問題)
ずっと抱えてた問題が 解決したり(ホッと涙)
あまりにも 目まぐるし過ぎて
途中 強制的に おやすみを入れ
家族3人で 読書合宿に 行きました
車で1時間圏内の 古い旅荘へ
各々カバンに 本を いっぱい詰め込んで
デジタルデトックス なんてこともなく
途中 息子も 夫も オンライン会議
それが終われば また 畳の上で
朝から 晩まで ゴロゴロ読書
私は 作って頂けるお料理が とにかく嬉しくて
(開会式や閉会式も ちゃんとやりました)
それぞれに 急速充電しながら
また熱い日々を 乗り越え
夏休みは 嵐のように 去りました
ー
そして まだ火照る 秋の入り口
3回目の点滴治療 入院2泊3日
初日の検査で まさかの再発疑い
まさかの精密検査
担当医を含む先生方を ざわつかせ
夜 病院のベットで シクシク泣いて
でも もう どうあれ なんであれ
受け入れていこうやと 覚悟を決めた朝
どうやら 再発ではなさそうと
経過観察のまま 退院
心激しく揺れたまま 図書館も新学期
見えないものは 心だけでない 体の中の出来事も
何が起こっちゃっているんだろう?不安に潰されそうながら
自分を信じられない時は 自分が信頼する人を信じよう
そう 決めて
長年 私を診てくれてる 先生を信じ
今のところ 元気に過ごしています(いまここ)
ー
静かな図書館の
さらに静かな夜のはじまり 閉館作業
いつもの 長い廊下の 突きあたり
いつもは 森の四季が見える 正方形の窓
ん?
窓の向こうに 大きな本棚
それから 腕いっぱいに本を抱えた
白水玉の黒ワンピースに 黒エプロンの女性
ああ 私か
秋になって 日が落ちるのが 早くなり
正方形の窓は 大きな鏡となって
こちら側の世界を 四角く切り取っていました
天命を知るはずの 50歳になっても
不安や心配は 尽きなくて 右往左往
それでも命は どっしりと 続いている
正方形の四季の絵画は とても 好きだけど
本棚と女性の白黒画も なかなか 悪くない
そんな 2025年 あと2ヶ月弱
みんな よき今年のクライマックスを
お迎えくださいね
またね
2025年10月27日
ふみ☺︎
追伸
ここ数年 自分に掲げている
「文化」「体育」「経済」の 三位一体スローガン
しかしながら
「文化」と「経済」が両立すれば
「体育」が 疎かになり…
「経済」と「体育」が両立すれば
「文化」が すっぽ抜け…
3本足で立つこと ままならぬ毎日
そんな日々の隙間に

我が家のウッドデッキで だらける
サバイバルな日々を 4本足で歩む君
まあ いっか
今日は今日 明日は明日の 風が吹く
何本足で 歩もうとも
ままならないのが 我々 生きものの日々よ
